Laravel 5.3に更新して、Eloquentのモデルの設定において嬉しいこと発見しました。

LaravelのEloquentでは、指定のDBテーブルにおいて、作成日時と編集日時に、規定のcreated_atupdated_atの項目名が使用されているなら、いちいち、

use Users;
use Carbon\Carbon;

$user = new Users;
...
$user->created_at = $user->updated_at = Carbon::now();

$user->save();

というようなことを、DBレコードの追加や編集の際に、書かなくとも自動で作成日時と編集日時に値を入れてくれます。

私のケースでは、既存のプロジェクトのDBにおいて、作成日時と編集日時には、date_createddate_modifiedと違う名前を使用していて、今まで「いちいち」コードで指定していました。

しかし、Laravel 5.3では、以下のようにモデルの定数(const)を指定することで、項目名を指定できるようになりました。


namespace App\Models;

use Illuminate\Database\Eloquent\Model;

class Company extends Model
{
	protected $table = 'company';
	protected $primaryKey = 'company_id';
	public $timestamps = true; //デフォルトではtrueなので、指定する必要はない

	const CREATED_AT = 'date_created';
	const UPDATED_AT = 'date_modified';
..

これは大変便利です。

もう1つ便利なことで最近見つけたことは、最初の例で使用したCarbonは、Laravelをインストールしたら一緒にインストールされるパッケージですが、使い勝手あります。

例えば、DBに記録した日時から現在までの「経過日数」を計算するには、

$days_past = (new Carbon($user->updated_at))->diff(Carbon::now())->days;

簡単でわかりやすいですね。これをphpでやろうとすると、文字列から秒数に変換してなどと大変です。

最後に、日時の使用で忘れてならないのは、必ずアプリの設定ファイルで、タイムゾーンを設定すること。

..
    'timezone' => env('APP_TIMEZONE', 'Asia/Tokyo'),
..

By khino