Tag: ユーザー認証

Laravel 8.xのインストール

もしかして、最新のLaravelのバージョンを紹介できるのは初めて?いつも遅れて現在のひとつ前のバージョンを紹介してきたのですが、半年に1回のリリースが年に1回となり、さらに次のバージョンのリリースが遅れて、ついに私に追いつかれてしまったのです。

Laravel 7.xのインストール

最新のLaravelのバージョンは8.xなことはわかっています。私が新しいもの嫌いというわけでもありません。しかし、リリースされてからちょっと遅れて(1年近く経って)、Laravelのバージョン7.xのインストールの手順の紹介です。

Laravelへの移行(1)他のプログラムの認証セッションを認識

長いこと開発者をやっていると自分が開発した古いphpのプログラムの管理が悩みの種になります。なぜならLaravelのフレームワークが使われていないからです。年々新しい機能を追加したりしていると複雑になってくるし、ある昔のフレームワークで書かれたプロジェクトではphpunitも使えなく検証も容易にできません。このままで進んでいくにはますます管理において頭が痛くなります。しかし、すべて書き直してLaravelへの移行となると、日数とコストは大変なものです。さらに、外見がほとんど変わらずに中身だけの変更なので、お客さんを説得するのも難しい。

ユーザー認証のパスワード制限の変更

Laravel 5.8において、ユーザー認証のパスワードの長さの制限がそれまでの最低の6文字長から8文字長に変わりました。セキュリティ強化の目的です。しかし、この制限を変えたい、つまり昔の6文字長をキープしたい、あるいは8文字長でなくより強化して10文字長としたいなら、どうするのでしょう?

Larave 6.xへ更新

またまたLaravelの更新の時期がやってきました。と言っても、またしても遅れての私のキャッチアップです。Laravel 6.xのバージョンは、Laravel 5.5と同様にLTSの長期サポートまでなので、バグの修正は、9/3/2021まで、セキュリティの修正は、9/3/2022までとあるので、できるならアップグレードしたいです。また、6.xのバージョンは、新サービスのサーバーレス対応のVaporでは必須ゆえに、Laravelを実行するサーバーのスケールアップに興味があるなら、なおさら頑張ってアップグレードする必要あります。

ユーザー認証のテスト(4) Laravel 5.4 パスワードリセット

今回はパスワードのリセットのテストです。 パスワードのリセットは、以下のステップがあります。 パスワードリセットのリクエスト画面へ行き、Eメールアドレスを入力してリセットをリクエスト メールでパスワードリセットのトークン付きのURLを受信 パスワードリセット画面へ行きパスワードをリセット